Eat2Earn - Platoの紹介

in Hive JA20 days ago

今週インストールしてみたPlatoというアプリを紹介したいと思います。Eat2Earnで端的に言うとお店で食事をするとキャッシュバックがもらえるというものです。Hiveへ外食の投稿をしている人も多いと思うので、外食の際に活用できるとシナジーがあるので共有しようと思いました。

使ってみた感じ

どのようなアプリで、どうやってキャッシュバックを得られるのか共有します。

①トップページです。いくらキャッシュバックをもらったかのダッシュボードがあります。私は75ドル分の食事をしていて、キャッシュバックは5ドルくらいですね。Eatを押して、お店を検索します。

②Google Mapに載っているお店であれば、すべて対象となるようです。お店の近くまで行くとチェックインできます。

③料理の写真とレシートをアップロードします。

こんな感じで写真と説明をアップロードします。写真は任意のようです。

④レシートに記載された各料理の説明を記載して、リワードを受け取ります。無課金だと0.5%のキャッシュバックになります。

⑤ラッキードローで遊べます。
(私はハズレでした。笑)

アプリの安全性について

Stepnを運営しているFSL社がコラボしているので、一定のKYCプロセスは実施されているものと思います。一方でレシートや写真のアップロードでは漏洩しても問題ないもののみを利用するようにするべきだと思います。

所感

①マネタイズの方法がイメージできず、持続可能性に疑問あり
②Google検索を代替する食事の検索エンジン的な立ち位置を目指すという記載がホワイトペーパーにあると理解しているが、今お店一覧はGoogleMapからとってきてるじゃん! 恩を仇で返すようにも感じられて少し気になる
③一方でOCR技術を活用して、レシートの品目をベースに評価やレビューの情報をユーザから吸い上げてデータベース化する点で、確かにGoogle Map以上の食のデータベースとなる可能性は秘めている

→あまり外食はしない方なのですが、引き続き使ってみて様子を投稿しようと思います。飲み会で幹事をやる場合などはぜひキャッシュバックを狙いたいですね。

下記のリファラルからアプリ登録いただけますと、お互いに5ドルもらえるようですので、使ってもらえると嬉しいです。

m.getplato.app/#/?u=Yosuke

Sort:  

あまり外食はしないのですが、ちょっとアプリを覗いていようと思います。
娘に教えてあげようかな…

大丈夫だとは思うのですが、ちょっと見ていただいてから娘さんに共有してもらうのがいいと思います。
個人的にはレシートをスキャンすることで嘘の情報はあげられないようにして、最新の正しい情報で食のデータベースを作るというコンセプトは面白いと思うので、よかったら一緒に様子見から始めましょう!