太極図から見たコーヒーとは?

in #coffee4 years ago (edited)

IMG_2424.JPG

最近、 @fusan の影響で、易経について学んでいます。

とくに太極図の考え方は、世の中を俯瞰するのに役立っていますが、昨今のコロナ騒動後の未来も、なんとなく予想できますね。

やっぱり、「学ぶことは、本質的に楽しいことだ!」と改めて感じます。

さて、そんな中「そういえば食べ物とかも、陰陽で分けていたよな・・・」と思い出しました。

そこで今回は、太極図(陰陽)の視点から、コーヒーについて眺めていきたいと思います。

1.前提 〜陰陽とは?〜

一言で言うと、

・陰は、マイナス
・陽は、プラス

ということですね。

具体的な事象だと、「冬ー夏」や「夜ー昼」などですが、単純な二元論でなく、どちらにも反対の性質を含んでいるという東洋思想がベースにあります。

さて、これを食品にあてはめてみると、

・陰性食品は体を緩めて、体から熱を逃がす
・陽性食品はからだを引き締め、体に熱を留める

このような原則があります。

もう少し、細かいところだと

・陰性食品:植物性、油、カリウム
・陽性食品:動物性、塩、ナトリウム

こういった、基準もあるみたいです。

代表的なところだと

・陰性食品:砂糖、牛乳、米
・陽性食品:肉、魚、卵

こんな感じで、分類がされています。

2.陰陽から見たコーヒー

結論から言うと、コーヒーは「陰性食品」に分類されます。

「陰性食品は体を緩めて、体から熱を逃がす」ということでしたが、コーヒーには利尿作用があります。

これは、体から熱を逃がすということですが、これはコーヒー中の成分に「カリウムやカフェイン」が含まれているからですね。

「カフェイン=コーヒー」というイメージはとても強いですが、品種によって含有量が異なるようです。

アラビカ種よりロブスタ種の方が、倍近くの含有量があるそうです。

(ちなみに、カリウムの含有量はそこまで差がないみたいです)

またコーヒーは、様々な嗜好品の中でも、「脂質」を比較的多く含有している点でも特徴的です。

コーヒー以外だと、チョコレートが該当しますが、チョコレートは酸味が少ないですね。

「脂質がありながら、酸味もある」嗜好品は、実はコーヒーくらいしかないのです。

この視点から見ると、脂質が含まれているのも、陰性食品の特徴になりますね。

昨今のスペシャルティコーヒーは、その分類がワインのように多岐に渡ってきています。

なので、陰性食品の中でも、さらに陰陽のグラデーションが、産地ごとにありそうな予感がします。

個人的には、

「陰性」← インドネシア ケニア ガテマラ →「陽性」

こんなイメージ(仮説)を持っています。

3.まとめ

陰陽の考え方は、物事の本質を捉えるのに、とても適したものの一つだと思います。

コーヒーの最先端は「コーヒーサイエンス」とも言われていますが、太極を思い起こしながら、あれこれ考えながら飲むコーヒーも、独自路線なのかなと感じています。

もちろん、ふーさんのブログ記事を読みながら飲むコーヒーも、これまた贅沢な一杯なのですよ!

Sort:  

私も易経、好きです。コーヒーの産地を陰陽に繋げるの、新しいと思いました。

この記事をResteemさせていただきました。

古典は、やっぱり強いということですね。

Congratulations @ytrphoto! You have completed the following achievement on the Steem blockchain and have been rewarded with new badge(s) :

You distributed more than 24000 upvotes. Your next target is to reach 25000 upvotes.

You can view your badges on your Steem Board and compare to others on the Steem Ranking
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word STOP

Do not miss the last post from @steemitboard:

Use your witness votes and get the Community Badge
Vote for @Steemitboard as a witness to get one more award and increased upvotes!