aitommylr cross-posted this post in Hive JA 24 days ago


My Actifit Report Card: May 24 2024| Make breakfast with mess kit./飯盒で朝食を作る/[ENG/JPN]

in Actifit24 days ago

MakebreakfastwithMesskit.png

The article in Japanese is in the second half.★日本語の記事は後半に。


In one previous article I wrote about single gas burners.
I gave a brief description of the two types of burners, 'separate' and 'integrated', which are connected to a gas canister, and an article in which I grilled some meat.

My Actifit Report Card: May 19 2024| 【Camping Gear】Fun with a Single Gas Burner/【キャンプギア】シングルガスバーナーの楽しみ/[ENG/JPN]

I prefer 'separate' single gas burners as described in this article, but I also love alcohol stoves and use them often.
This article describes how I cooked breakfast on my alcohol stove.

1_1.png

I have cookers for camping for several different uses and this is one of them.
Traditionally, they are for military use and are carried by soldiers to cook meals.
The rice cooker (mess kit) is a well thought out, lean and well equipped and very well made to carry, so it is still used by Boy Scouts and Girl Scouts and has a strong following among adults who continue to use it because it looks cool.

This is just the body of the pan, the lid and the middle lid, which houses two cups that fit just fine for me, a 200mL aluminium measuring cup and a mug with a handle.

The medium lid can be used as a frying pan or as a plate.
If I use it as a frying pan, it gets hot, so I sometimes take the aluminium handle as a handle.

1.png

On the morning of the camping day, you then have to fold up your tent and prepare to take it down.
If it is raining in the morning, it will inevitably take longer to take down than on a sunny day, so you will have a very simple breakfast and start tidying up immediately.

If it's sunny and tidying up is easier, or if you have more time to spare or plans for the afternoon, you can carefully cook breakfast and have a leisurely coffee before going home.
The breakfast we have made is designed for 'breakfast when you can afford it'.

A detailed description of the alcohol stove and a video of coffee brewing using the alcohol stove and Makinetta are posted as articles below.

Espresso in a maquinetta (using an alcohol stove)/マキネッタでエスプレッソ(アルコールストーブを使って)/[ENG/JPN]

My Actifit Report Card: April 8 2024| 3.Outdoor Coffee Break Set/3.アウトドア・コーヒーブレイクセット/[ENG/JPN]

Light an alcohol stove, bring water to a boil, and boil potatoes. After the water has boiled for a while, add the eggs and make boiled eggs. The potatoes are boiled and eaten as they are, with the sprouts removed and the skins scrubbed and washed.

2.png

When the potatoes and eggs are cooked, remove the pot from the alcohol stove.
Next, the wiener sausages are baked.
On this day, we grilled two types of sausages: one with pepper mixed in and one with herbs. They smell delicious.
Then we baked English muffins.
At this point, you can add more butter if you like.

3.png

Here's one piece of 'clean-up wisdom' for outdoor cooking.
After baking sausages and English muffins (or bread), burns and dirt can stick to pans and metal plates like this.

In that case, you can add hot water like this to blot up the dirt and make it easier to wash.
In the case of this breakfast menu, the potatoes are boiled first, so it is a waste-free way to keep the hot water and use it for washing up.

Water and fuel are limited when camping and climbing, so learning how to use them effectively will help you enjoy your leisure time outdoors without wasting resources.

4.png

As soon as the middle lid, under which the wiener sausages and English muffins were baking, is removed from the alcohol stove, a kettle is placed on top to boil water.
This water is for coffee.

Alcohol stoves do not allow for fine heat control.
You can adjust the lid opening and cover the top of the lid to "roughly half the heat" or "roughly one-third the heat", but if you don't do that, it is always at full power.

Also, an alcohol stove cannot be "topped up" in the middle of a fire. (If you do, it will cause a fire. Very dangerous!)
So I put about 60 mL of fuel alcohol in the stove to 'boil potatoes and eggs'. Then, once boiled, I put out the fire and add fuel before relighting.

I do this because it is dangerous to fill the tank with large amounts of fuel alcohol at once.
When boiling a lot of water, I sometimes have to be careful about the refuelling timing.
I like this kind of operation, but if safety is a priority or if this kind of operation is bothersome, a gas burner on a gas canister is a better option.
It is a choice for each person according to their preferences.

1_2.png

Coffee brewed.
On this day I made a soy latte with soya milk.

This mug in which I am making coffee is 200 mL, so it is small.
Still, it has to be this size to fit inside this rice box (mess kit), otherwise it would interfere with the inside lid and the lid would not be able to fit.
It would surely be nice to brew a strong cup of coffee and make a soillatte on a camping morning.

5.png

This made for quite a sumptuous breakfast.
I took some dill from the veranda vegetable garden to eat with it.

The main reason I wanted to establish a balcony or bay window vegetable garden was that I wanted to take my own vegetables to camp to cook and eat.
Some things are grown on a small scale, including tests, and it takes time to get off the ground, but even so, rehearsing like this at home gives me a good idea of how to do it.
Using camping gear to try different things with less equipment is great fun and I can't stop doing it.
I hope to continue blogging about cooking with camping equipment in the future.

1猫ちゃん.png

■diary with a few words
Today, for probably the first time this year, the temperature exceeded 30°C. It was so hot!
I went to the roof several times to repair and maintain the equipment on the roof, but it was hot!
My body hasn't got used to the heat at all yet.



3猫ちゃん.png

MakebreakfastwithMesskit.png

Japanese★ここから日本語でお送りいたします。

一つ前の記事で、シングルガスバーナーについて記事にしました。
ガスカートリッジの缶に接続して使用する2種類のタイプのバーナー「分離型」と「一体型」について簡単な説明と、焼肉をした記事をご紹介しました。

My Actifit Report Card: May 19 2024| 【Camping Gear】Fun with a Single Gas Burner/【キャンプギア】シングルガスバーナーの楽しみ/[ENG/JPN]

私はこの記事に書いた通り「分離型」のシングルガスバーナーが好きですが、アルコールストーブも大好きで、よく使用しています。
今回はアルコールストーブで朝食を作った時の様子を記事にします。

1_1.png

私はいくつかの用途別にキャンプで使用するクッカーを持っていて、これもその一つです。
従来はミリタリー用途で兵士が食事を作るために持っていたものです。
飯盒(mess kit)は無駄のない装備がよく考えて作られていて、携行するためにとてもよく出来ているので、今でもボーイスカウト・ガールスカウトで使われるそうですし、カッコいいので大人たちの間でも根強いファンが継続して使っています。

これだけで鍋本体と蓋と中蓋があって、私はちょうどよく収まる2つのカップを納めていて、200mLのアルミの計量カップと、取手のついたマグカップです。

中蓋はフライパンとして使うこともあれば、お皿として使うこともあります。
フライパンとして使う場合は熱くなるので、持ち手としてアルミのハンドルを持っていくこともあります。

1.png

キャンプの日の朝は、その後テントを畳んで撤収する準備をしないといけません。
もし朝から雨が降っていたら、晴れの日よりもどうしても撤収に時間がかるので、朝ごはんをものすごく簡単に済ませてすぐに片付けを始めることになります。

晴れていて撤収が楽な場合や、午後からの予定に余裕があれば、丁寧に朝食を作ってのんびりとコーヒーを飲んでから帰宅するようにします。
今回作ったのは「余裕がある時の朝食」を想定したものです。

アルコールストーブの詳細な説明と、アルコールストーブとマキネッタを使ってコーヒーを淹れている動画は以下の記事として投稿しています。

Espresso in a maquinetta (using an alcohol stove)/マキネッタでエスプレッソ(アルコールストーブを使って)/[ENG/JPN]

My Actifit Report Card: April 8 2024| 3.Outdoor Coffee Break Set/3.アウトドア・コーヒーブレイクセット/[ENG/JPN]

アルコールストーブに火をつけ、お湯を沸かしてじゃがいもを茹でます。
お湯が沸いてしばらくしたら、卵も入れて茹で卵を作ります。
じゃがいもは芽を取り去っただけで、皮はごしごし洗ってそのまま茹でて食べます。

2.png

じゃがいもと卵が茹であがったら、鍋をアルコールストーブから下ろします。
次はウインナーソーセージを焼きます。
この日は胡椒を混ぜ込んだものと、ハーブを混ぜ込んだもの2種類のウインナーソーセージを焼きました。美味しそうな香りがします。
その後つづけてイングリッシュマフィンを焼きました。
この時、好みによってはバターを追加すると良いと思います。

3.png

ここでアウトドア調理の時の「後片付けの知恵」をひとつ。
ウインナーソーセージとイングリッシュマフィン(またはパン)を焼いた後、このようにフライパンや金属プレートに焦げや汚れがこびりついてしまうことがあります。

その場合、こんなふうにお湯を入れて汚れをふやかしておくと、洗う時に楽になります。
今回の朝食メニューの場合は最初にじゃがいもを茹でていますので、そのお湯を捨てずに置いておき、洗い物に活用するのが無駄のない方法です。

キャンプや登山では水も燃料も限られているので、有効活用する方法を身につけておくと資源を無駄にすることなくアウトドアでの余暇を楽しむことができます。

4.png

ウインナーソーセージとイングリッシュマフィンを焼いていた中蓋をアルコールストーブから下ろしたら、すぐにケトルを乗せてお湯を沸かします。
このお湯はコーヒー用です。

アルコールストーブは細かい火力調整ができません。
蓋の開度を調節して上から被せることで「だいたい半分の火力」「だいたい3分の1の火力」というくらいの調整はできますが、それをしなければ常に全力です。

また、アルコールストーブは「途中で燃料を継ぎ足す」ということができません。(やったら火事になってしまいます。非常に危険!)
なので、私は「じゃがいもと卵を茹でる」のために約60mLの燃料用アルコールをストーブに入れました。そして茹で上がったら一度火を消して燃料を追加してから再点火しています。

大量の燃料用アルコールを一度にタンクに入れると危険なので、私はこのようにしています。
たくさんのお湯を沸かす時は、燃料補給タイミングに気を使うこともあります。
私はこういう操作が好きですが、安全を優先したい場合や、このような操作が煩わしい場合は、ガスカートリッジのガスバーナーの方が良いでしょう。
それは人それぞれ好みによって選択できます。

1_2.png

コーヒーを淹れました。
この日は豆乳を入れてソイラテにしました。

コーヒーを淹れているこのマグカップは200mLなので、小さめです。
それでもこの飯盒(mess kit)の中にぴったり収納するにはこのサイズでないと、中蓋と干渉してしまって蓋ができなくなってしまうのです。
キャンプの朝に濃いめのコーヒーを淹れてソイラテにするのはきっと素敵な事です。

5.png

これはなかなか贅沢な朝食が出来上がりました。
ベランダ菜園からディルを少し取ってきて一緒に食べました。

私がベランダ菜園や出窓菜園を確立したいと思ったのは「キャンプに自作の野菜を持って行って調理して食べたい」というのが大きな理由です。
小規模に、テストを含めて栽培しているものもあり、軌道に乗るには時間がかかりますが、それでも自宅でこうしてリハーサルをすると、良い方法が見出せます。
キャンプ道具を使って少ない道具で色々なことを試すのは非常に楽しくてやめられません。
これからもキャンプの道具を使った調理をブログにして行きたいと思っています。

1猫ちゃん.png

■ひとこと日記
今日は多分今年初めて30℃を超えました。暑かったですねー。
屋上にある設備の修繕・メンテナンスのため数回屋上へ行きましたが、暑かった!
まだ体が暑さに全然慣れていません。

IMG_20221230.JPG

Google Translate & DeepL, thank you as always.
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊
This report was published via Actifit app (Android | iOS). Check out the original version here on actifit.io


24/05/2024
10543
Walking