You are viewing a single comment's thread from:

RE: ⭐️Hive JA のイベント記事⭐️◾️Hiveの好きなところ、苦手な(よく分からない、難しいと感じる)ところ

in Hive JA2 months ago

この質問を選んでくださってありがとうございます!個人的に一番読んでみたかったテーマなので・・🤩
言語の問題もあって、私もHiveにいて時々怖いというか、不安な気持ちになることがあります。コミュニティガイドラインの記述や投稿、コメントなど、DeepLでザックリ意味は理解できても、細かいニュアンスまでは分からなかったり、誤解を生む書き方をしていないか心配になったり。。

大抵の人は親切ですが、たまにモヤモヤすることもあるので、危ないゾーンは避けて通れるよう、できるだけHive JAコミュニティ内で情報交換をできればと思っています!

Facebookコミュニティで約2,000人が所属するグループの管理人だったことがあります


これすごいですね?!2,000人のコミュニティの管理なんて、想像しただけで不安で眠れなくなりそうです😂😂

Sort:  

そうなんですよねーどうしても母国語が英語ではないし、日常的に英語を使っているわけではないので「細かいニュアンス」はわからないことが結構あります。そこは本当に同じ気持ちです。
「私の英語」が誤解なく伝わってるかも心配だし「私の理解」が間違ってないかも不安になります。でも、人間同士のコミュニケーションってそもそもそういうものだよね、と考えるようにしてます。
とはいえ、余計なことを気にせず記事を投稿できるにこしたことはないですよね。
なので「こんなことがあったんですけど、どうしましょう」とか「これって間違ってますかね?」って相談を持ち寄れるHive JAコミュニティは本当に頼りになります!!!!

2,000人いると本当に色々な人がいるなぁ…と感心することが多々ありました(笑)
管理者4名の意思の疎通が図れていて、また管理者のうち代表者が決断するときはバッサリやってくれてたのでその点は気楽でしたが、やっぱり大変でした☺️