まだHive Blogを知らない・使ったことがない人向けに「Hive Blogのすすめ」を書こうと思いました。最初にHive Blogの楽しいところを簡潔に書くと・・・お金を使わずブロックチェーン・仮想通貨の世界に入れて、お友達もできて、英語の勉強にもなります!
私は4年近く前にSteemitというサービスを使い始めました。ブロックチェーンベースのサービスで、いいコンテンツを書くとユーザー同士の投票で仮想通貨をもらえます。今年の2月から3月にかけて不和があって、Hive Blogというサービスができて私はHive Blogを使うようになりました。
(SteemitとHiveについて書き出すと止まらないので、経緯が気になる人は以前お仕事でで書かせていただいた「TRONのSteemit買収が意味すること - Gaiax Blockchain Biz」をどうぞ!)
なぜHiveを勧めるのかというと、以下のような理由からです:
- 金銭や労力の初期投資なく仮想通貨やブロックチェーンの世界に入れる。
- 仮想通貨でちょっとお小遣いがもらえる。
- まだ巨大なサービスではないので続けていると趣味ベースでオンラインのお友達ができる。
- 英語で書く練習になる。今は日本語のコミュニティーが閑散としているので英語は必須です。
ブロックチェーンや仮想通貨を使ったサービスというと、あらかじめ仮想通貨やウォレットを持っていることを前提としたものが多くて、煩雑な手続きを経て取引所に口座を解説して、少なからずウォレットとはなんぞやブロックチェーンとはなんぞやについて知る必要がありますが、Hive Blogはとりあえず使って追ってこれらについて知る・用意すればOKなのがいいところです。
今はアカウント作成にいろいろなオプションがあるようですが、お金をかけないのであれば、以下のページの選択肢の「Esteem」で作るのが、必要な情報も最低限でよいかと思います。
私は一昨年からBread Bakersというパンを焼く人のコミュニティーをホストしていて、自宅待機中の楽しみにと最近チャレンジを開催しています。
今は2017年の仮想通貨バブルの時よりはずいぶん静かですが、パン、針仕事、ガーデニングなど趣味のコミュニティーで出会う人たちとは顔見知りで楽しくやっています。
そんなこんなで自宅待機をしながらなんとなく時間を持て余している、新しいことをしてみたいという人はHive Blogで書いてみてはいかがでしょう!
ですよね…このチャンスに英語をやれば良いのですが…。
モチベーションが上がらずにいます…なんだか色々なことにポジティブになれなくて。
さすがにもうしばらくしたら気持ちも晴れてくるかしら…。
天候も穏やかになってきましたし、気分もはれるはず :) 英語、使うのが一番だと思います。明日は月曜日だしぜひNeedleworkMondayへ!
この文章、わかりやすいのでTwitterやFacebookにシェアしてよいですか。新型コロナもなかなか長期戦になりそうですし、私は気分転換になっています。
全然問題ありません :) 新型コロナ、長期戦になりそうですよね。。お互い元気にやりすごせますよう!