[JP][EN] コミュニティ・ステーションとは? What is "Community Station"?

in #japanese6 years ago

[JP][EN]

Sho Tです。

最近はブロックチェーン界隈でも、仲間が増えてきて楽しい限りです。
良い感じでエンジョイな感じになってきました^^


<ブロックチェーン×アンバサダーのイベント打ち上げ写真>

クロスコミュニティやら、コミュニティメディアやら、
様々なことを仕掛け始めているのですが
そもそも、なぜこんなことをやっているのかということを
振り返りたいと思います。


Hello, I`m @sho-t .

Recently, I have many friends in the block chain neighborhood.
I enjoy daily life :)

By the way, why do I do such activities?
I want to look back the reason.


少し前に遡るのですが、
2018年当初に、私はブロックチェーンはビジネスフェーズになるだろうと思いました。


It dates back a while ago,
Initially in 2018, I thought that the block chain around would be the business phase.


同じようなことを思った人たちはいたみたいでして、
ビジネス界隈ではNewsPicksアンバサダーの方々と、
ブロックチェーン界隈ではプロダクトサイドの方々と
コミュニティを作り始めました。

これからは「ブロックチェーンとコミュニティが交差するタイミング」だと感じました。

トークンエコノミーを "コミュニティ発" で盛り上げたい
政治×ブロックチェーン、PoliPoli倉田さんとお話しました
先日、ブロックチェーンベンチャーのGaudiyさんとお会いした時に感じたこと


People who thought of similar things seemed to have done,
In the business area, with NewsPicks Ambassadors,
In the block chain neighborhood, with the people of the product side
I started to make communities.

I felt that "the timing when the block chain and the community intersect".


・ブロックチェーンのプロジェクトが増える
・無数のコミュニティが立ち上がる

しかし、これらをキュレーションする仕組みがなければ
多くのプロジェクトが広がることなく消えてしまう可能性があります。

そこで、私たちは「クロスコミュニティ」を言い始めました。

先日の「Steemit × ALIS × PoliPoli × Gaudiy」の合同プレゼンイベントも
その結果の一つです。

[JP][EN] 4プロダクトによるクロスコミュニティのイベントを終えて Cross-community event by 4 product.


· More projects in the block chain
· Myriad of communities stand up

However, if there is no mechanism to curate these,
there is a possibility that many projects will disappear without spreading.

So we began to say "cross-community".

The joint presentation event of "Steemit × ALIS × PoliPoli × Gaudiy" the other day is also done
It is one of the results.


他にも、Steemit内では「香港・シンガポール・日本」の3ヶ国企画をしたり、
コミュニティメディア「STEEM BOYs」を立ち上げたり、
その他様々な「クロスコミュニティ」そして「ユーザベース」の
非中央集権な文化を試そうとしてきました。

[JP][EN] 3ヶ国チャレンジの気づきと感想! My impression for HK-JP-SG cross community challenge!
[JP][EN] コミュニティ・メディアとは何なのか? What is "Community Media"?


Besides, in Steemit, we planned three countries project "Hong Kong, Singapore, Japan crosscommunity challenge".
Community media "STEEM BOYs" launched,
Various other "cross-community" and "user base"
We tried "non-centralized cultures".


そうしてクロスコミュニティを広げてきた結果、

「コミュニティの交差点」とも言えるチームができてきました。

クロスコミュニティでラジオ配信をしたり、
コミュニケーションをしたりしています。

**・NewsPicks
・Steemit
・ALIS
・PoliPoli (政治情報の評価経済プラットフォーム)
・北海道仮想通貨研究会
・ながさきコイン
・Gaudiy (プロダクトの経済圏)
・CryptoBowl
・東大ブロックチェーン研究会
etc...
**


As a result of expanding cross-community in that way,
A team that can be said as "the intersection of the community" has come up.

ex) Radio distribution in the cross community, and event etc...

· NewsPicks
· Steemit
· ALIS
· PoliPoli (Evaluation Economic Platform for Political Information)
· Hokkaido Virtual Currency Research Group
· Nagasaki coin
· Gaudiy (product economic zone)
· CryptoBowl
· Tokyo University Block Chain Study Group
etc ...


今後を考えると、
おそらくどんどん新興のブロックチェーンプロダクトが生まれ、
また、コミュニティが誕生していくと考えられます。

それならば、それらを音楽で例えるならば「インディーズ」として、
彼らをキュレーションする場「ミュージックステーション」のような位置付けの

「コミュニティ・ステーション」を作れないかと我々は考えました。

コミュニティステーションでは、定期的にある程度決まったタイミングで
各プロダクト/コミュニティがプレゼンやパフォーマンスをする場というイメージです。
リアルのイベントなり、SHOWROOMのようなオンライン配信なり、
方法は模索中ですが、
そういう場を作れないかという話がアイデアとして出ています。


Considering the future,
Perhaps more and more emerging block chain products will be born,
It is also thought that a community will be born.

If that is the case, if you compare them with music "Indie"
It is a place for curating them "Music Station" like positioning

We thought we could make "community station".

At the community station, periodically, at a certain timing
It is an image of the place where each product / community presents and performs.
Real event, online distribution like SHOWROOM,
We are seeking ways now,
A story about whether we can make such a place appears as an idea.


これから面白くなりそうです^^
こうした話に興味があるプロダクトやコミュニティがいらっしゃれば
ぜひお声がけいただければと思います!
コラボレートしていければ幸いです。

Thank you for reading :)