LastUpdate:2025/01/30
This is a collection of instructional pages for beginners that I have written so far. Older articles may have already been changed, so if you have any questions, please search or ask on X (Twitter) and we will be happy to help.
今までに書いた初心者向けの解説ページをまとめています。古い記事ではすでに変更済みの内容を書いている可能性がありますので、気になる部分があれば検索するかX(Twitter)で質問していただければ助かります。
ID: @twsakurako
First, we will discuss account registration and HiveKeychain installation. This explanation is for those who are just starting out.
まずはアカウント登録とHiveKeychainのインストールについて。今から始める人向けの解説です。
- This section explains how to register an account for those who want to start playing Splinterlands now. Trial play is available with a free registered account. Free accounts cannot hold DEC and SPS, but can purchase Credit to rent or buy cards.
- 今からSplinterlandsを始めようとする方向けの説明記事です。お試しプレイは無料で登録したアカウントでも可能です。無料アカウントではDECとSPSは保有できませんが、Creditを購入してカードのレンタル、購入は可能です。
- New account holders should also install HiveKeyChain, a tool used by Splinterlands and many of the other games and DEXs (decentralized exchanges) on the HIVE blockchain. We highly recommend installing it for both convenience and security.
The registration procedure there is carefully explained in Japanese by Scarab Journey and is easy to understand. 🥰 (It is a Japanese site.)
- 新規にアカウントを登録した方は HiveKeyChain もインストールしましょう。SplinterlandsをはじめHIVEブロックチェーンの他のゲームやDEX(分散型取引所)の多くで使用されているツールです。利便性的にもセキュリティ的にもぜひ導入することをお勧めします。
そちらの登録方法はスカラベジャーニーさんが日本語で丁寧に解説されていてわかりやすいですよ。🥰(日本語サイトです)
- You will need to go through a bit of a tedious process to purchase a spellbook, so please read the explanation below. The following is a bulleted list of the necessary steps from opening an account for those who do not have crypto assets.
If you find the game interesting, you are encouraged to purchase a spell book. When you purchase it, you will be able to hold DEC and SPS in your account, and you will receive SPS when you win battles. if you exchange SPS for DEC, you can use it to fund the purchase of cards. 😍
- スペルブックを購入するにはちょっとめんどくさい手順が必要ですので以下の解説を読んでみてください。暗号資産を持ってない人向けに口座開設から必要な手順を箇条書きしています。
ゲームが面白いと思った方はぜひスペルブックを購入しましょう。購入するとアカウントでDECとSPSが保有できるようになり、バトルに勝利したときにSPSが貰えるようになります。SPSをDECに交換すればカードの購入資金になりますね。😍
- I bought a spell book and got SPS from a ranked battle! Now, let's buy the cards! but you have to DEC it to buy it. So let's go SWAP the SPS to DEFC.
The procedure is to send SPS to your HIVE blockchain wallet, SWAP it to DEC, and then return it to Splinterlands.
- スペルブックを買ってランクバトルでSPSが貰えた!さぁ、カードを買おう!と思ったらDECにしないと買えないんですよね。というわけでSPSをDEFCにSWAPしてきましょう。
HIVE blockchainのお財布にSPSを送ってDECにSWAPしてSplinterlandsに戻す手順になります。
The next article will be for those who have already started playing.
次は既にプレイを始めている方向けの記事になりますね。
- This is an explanation of the order of attack for those who want to increase their winning rate. If you attack first and defeat the enemy, you will not receive a counterattack, so being able to attack first is a huge advantage.
- 勝率を上げたい人向けの攻撃順序の解説です。先に攻撃して倒してしまえば反撃を受けないので先に攻撃できるっていうのはとっても大きなアドバンテージになります。
Social Media Challenge! - The order of attack is very important / ソーシャルメディア・チャレンジ - 攻撃順序はとても重要
- For the Super Sneak rule, do you know where a monster with the Oppotunity ability will attack? This is the priority order in case of target change rule and overlapping abilities.
- Super Sneakルールの場合、Oppotunityアビリティを持っているモンスターはどこを攻撃するかわかりますか?ターゲット変更ルール、アビリティが重なる場合の優先順位です。
Social Media Challenge: Sneak up on them or take advantage of the opportunity. / 忍び寄るか機会を狙うか。
- If you win battles and earn Glint, you can exchange it for a treasure chest containing reward cards. There are many excellent cards, so try to exchange them.
- バトルで勝利してGlintを稼げばリワードカードの入っている宝箱に交換できます。優秀なカードも沢山あるので交換してみましょう。
Community Engagement Challenge: Rewards cards Glinting! / コミュニティ エンゲージメント チャレンジ: リワードカードがきらめく!
- When you play, you find cards you want to buy. I'm talking about this way to earn money to buy them at the market.
- プレイしてると欲しいカードが出てきますよね。マーケットで購入するための資金を稼ぐにはこんな方法もあるよってお話です。
I will also include a link to an article I made a long time ago for beginners. The contents are out of date, so you may not be able to use them as they are, but the way of thinking may be helpful. If you have time, please read it.
昔作った初心者向けの記事リンクも置いておきます。内容が古くなってしまったのでそのまま使えないこともありますが、考え方なんかは参考になるかもしれません。時間があれば読んでみてくださいね。