うちもスープ大好きさんがいます 😁 派手なカツ!みたいな料理よりも地味なスープとか、ひじきの煮物とか・・・。これからの時期楽しめそうですね。
今、自分で作ったコミュニティ(パン、Food&Culture)の権限設定を見てみたのですが、作った私はAdminで、ほかにOwnerなる権限を持ったアカウントがあるんですよね。少なくともHive Blogのインターフェイスでは、権限以上はなく、adminではほかのadminユーザーを作ることはできず、mod/member/guest/mutedのみ追加できるようでした。

ありがとうございます!なるほどー・・・・AdminとOwnerは別なんですね。ということは、Food & Cultureのownerは @hive-109139 …?
コミュニティをつくるとコミュニティアカウントが発行されるんですね。だから3HIVEかかるのかー!
↑のアカウントのキーはakipponnさんがお持ちなのでしょうか?
質問ばかりですみません💦
もし作ったとして、将来的に自分が管理できなくなったり、しんだりした時に🥺誰かに任せることができるのかなーというのが気になって。
ここ数日、まだ作ってもいないコミュニティの心配をしています笑
オーナーアカウントのキーって持っていないんですよ。昨日見て初めてオーナーがいることを知りました😅どういう仕組みなのか理解したいです。でもパンコミュニティはもう一人のパン好きの方が作って私(@breadbakers)をアドミンにしてくれたので持っているのかも。。。
引き継げるとベストですが、無理でしたらこの際作ってしまいましょう!!どうにかなります😊
古い方だとfu-sanがTwitterにいるのでJP管理していた方々とつないでくれるかもしれません。
うーん、しくみ気になりますね・・・
ADMINがキーを持っているとも限らないのであれば、キーの持ち主を探してアカウント譲ってもらうまでが大変な気がしてきました💦
新しく作るのはHive JP創設者の方々に悪いような気がして踏み出せないのもあったのですが、人が少ない今がリニューアルのタイミングかもしれませんね。
ありがとうございます☺少し考えがまとまってきました。
軽くメッセージしておけばいいような気がします。みなさんも続いていれば嬉しいと思いますし。
10月のポーランドのクラクフのミートアップでウィットネスのgtgさんとお会いできそうなので、もしそのときでよければ権限のお話聞いてきます!
あ!!今コミュニティを作ってみようとしたらこんなのが出ましたよ。なのでコミュニティを作った人は owner name/pass を持っていて、admin任命したり権限以上したりできそうです 🙌
@go-kyo さん、いっぱい返信ごめんなさい。Food & Culture の owner name / password みつけてログインしてみました。Ownerだとadmin任命できますね。
旧コミュニティを使うのであれば、コミュニティ作成時に作られたオーナーのID/passを、旧JPを管理していた方から引き継いで、セブンさんをadminにする感じでしょうか。でもこれ、リーチするの結構大変かもしれず、作ってしまってもいい気がします。
なるほどなるほど!すこし仕組みが分かった気がします。
確かに、権限移譲してもらう場合、誰がキーを持っているか探すところからになっちゃいますもんね。。熱が冷めないうちに作りたいです。
Food &Cultureを真似て、最初はクロスポストOKにして・・・とか、色々考えていたら何だか
楽しくなってきました。
いろいろ調べてくださってありがとうございます😿😿これは多分もう作る方向です!