政治なんて関係ない?

in #japanese5 years ago (edited)

—Pngtree—girl side face_3200598.png

「政治」
という言葉を聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべるでしょう。
辞書の一節には、「ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作用」とあります。
(goo国語辞書)

…平日の朝、私は電車に乗って職場へ向かいます。乗り換えの駅では、エスカレーター前の混雑で狭いホームに人が溢れています。
職場は都内なので、東京都の最低賃金に基づいた給料で働いています。住んでいる千葉県で働いたなら、最賃に準じて給料は東京より低くなることが通例です。
仕事帰りには、近所のスーパーで買い物をします。日によって、野菜が高かったり、魚より肉が安かったり、逆だったりします。
帰宅すると、ポストには国民健康保険の納付書が入った封筒が届いています。冷房をつけながら、電気代に思いをはせます。もっと安い電力会社に変えようかと思いながら、日々の忙しさに追われてなかなか手続きができずにいます。

この私の、ごく平凡な日常風景の中で、政治と関わりのある部分はどこでしょうか?
その答えは、ほぼ全てです。
そして、そんな日常を書き起こしたこの文章も、「政治的行動」の一つといえます。

世の中では、何らかの場面において「政治的な話をするべきではない」とされることが多々あります。
「食事の席で」
「職場で」
「芸能人が」
「SNSで」
どこで線引きをするかは、人それぞれの判断によるでしょう。
しかし忘れてはならないのは、「ここでは政治的な話をするべきではない」と抑制することもすでに、「政治的な行動」になっているということです。

何らかの場面で、誰かの政治的な主張が「偏っている」「この場で行うべきではない」と嫌われ、抑制された時、そのことがさらに新たな政治的影響をもたらします。
なぜなら、私たちの日常に政治に関わらない部分などほとんどないからです。

また世間では「政治的に偏っている」ことが忌み嫌われる一方で、選挙では「中立」で「偏らない」人間のままでは、投票ができないという奇妙さがあります。
「偏った」人間が嫌われる世の中で育ってきた若者が、投票に行きたがらないのも、無理はないかもしれません。

「政治的な主張をやめさせようとする人」は、どんな政治的立場の人でしょうか。
あるいは、その主張と対立する立場かもしれない。
あるいは、単に政治と関わりたくない人かもしれない。
あるいは、「多くの人が政治に関心を持たない方が、都合がいい」と考える立場の人かもしれない。

「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」にて、旧日本軍の従軍慰安婦となった少女をモチーフとした『平和の碑』がバッシングを受け、企画展の中止に追い込まれている現状があります。
多くの人が抗議し、展示の再開を求めて行動しています。

「表現の不自由展」及び《平和の碑》展示中止反対ご署名の呼びかけ

「公費を使った展示に政治を持ち込むべきではない」「政治的主張はアートではない」などという言葉で、本展を批判する人たちがいます。
こういった言葉に素直に納得してしまう前に、今一度、「政治的な主張をやめさせようとする人」は、どんな政治的立場の人なのか考えてみてほしいと思います。

従軍慰安婦に関する問題を、国と国の利害問題のように見せようとする報道や世論がありますが、それこそまさに、過去においても現代においても、国の利害に個人の生活や人生や命が奪われていることを感じます。
国が行う「政治」の陰に、個人の生活という小さな「政治」は覆い隠されて見えなくなりがちです。

政治が語られる場を、私たち一人ひとりの生活に、戦時性暴力被害者の女性一人ひとりの人生に、取り返さなければならないと感じます。

Sort:  

はじめまして。すごい、まとまった文章ですね。私も過去に何度もSteemit に政治的な内容の記事を書いてきましたが、このように上手に書けませんでした。

一応アーティストなのでこの話題はFacebookではバンバン取り上げています。まわりもそういう人ばかりです。

@uiayano さんのような方は大事にしたいですね。ということでvote させていただきました。

コメントありがとうございます。
アーティストとして政治的な意識を持っている方が多くいらっしゃるのは、頼もしくうれしいことです。

戦時性暴力被害者はいわるる従軍慰安婦のことを指しているように読み取りましたが、私は正しくない表現だと思いました。

コメントありがとうございます。

はじめまして。私もつつましく日常生活を送っておりますが、確かにそのすべてが政治と関係ある、といっても過言ではないですね。だから私も政治には関心があります。また、書いてください。読むのを楽しみにしております。

コメントありがとうございます。
日常生活の中から政治を地つなぎに考えていけたら、と思います。