HIVEブログについて思うこと(Japanese)

in Hive JP2 years ago (edited)

去年の秋にHIVEブログに復帰して、7ヶ月ほど経ちました。



普段HIVEについてあれこれと考えていることがあるので、ちょっとまとめておこうと思います。すべて私の個人的な感想で、特にお役立ち情報はありません😅



やはり無料で始められるのはいい!

HIVEブログの良いところは、やっぱりお金をかけることなく始められる点だと思います。

現在はecencyかLeo.financeを経由すれば、アカウントの作成は無料です。ブログへの投稿はもちろん、HIVE上での取引に手数料は掛かりません。最初はresource credit不足で若干活動が制限されるかもしれませんが、しばらく投稿を続けていれば徐々に気にならなくなるはずです。

初期投資があると、どうしても原資回収を考えてしまいます。が、HIVEブログは初期投資なしで始められるし、私もHIVEを(JPYでは)買わないと決めているので気が楽です。今後もHIVEは買わず、基本HPのパワーダウンもせず、将来的に次男(現在5歳)の学費の足しになれば… というくらい、気長に考えています。



Steemit時代との違い

無料で始められるということで人にも勧めやすいかというと、残念ながらそうでもないんですよね。。

というのもHIVEブログには決まった使い方がなく、こうすれば絶対!という方法もなく、運要素(や、コネ?!)も割と強くて、私自身未だに試行錯誤の日々だからです。「ブログ書くだけで稼げるよ!」とは、ちょっと言いにくい感じ。


2017年〜2018年にかけて、Steemitには日本人が結構いましたよね。今はHIVEにもSteemitにも、日本人はほとんどいません。

当時と今とで、何が違うのかなぁと考えた時、ひとつ思いあたるのがブロックチェーンゲームの存在です(当時Steemitには日本人支援アカウントがあった、というのもあるかもしれないけど、それを知った上で参入した人が多かったとも思えないので)。

当時は「書くことで(買う以外の方法で)仮想通貨を獲得できる」というのは、かなり新しい&珍しかったと思うのです。でも今はブロックチェーンゲームをはじめ、さまざまな「◯◯ to earn」がある。他にいろいろな選択肢がある中で、敢えて分かりにくいHIVEブログに来ようという人は、なかなかいないのかもしれません。

DeepLの登場でだいぶ楽になったとはいえ、普段の生活では使っていない英語で書くのはまあまあ骨が折れますし、「ブログ」って何でもありだからそれが逆に難しかったりするのかな、とも思います。



「課金」では有利になりにくい

またブロックチェーンゲームとの違いとして、「課金」で強くなれないというのもあるのかも。

BCGであれば、「課金」することである程度ゲームを有利に進めることができます。でもHIVEブログの場合、基本的には他人からの投票で稼ぐしくみなので、自分のアカウントのHPを高めてもそれが報酬に直結するわけではありません。間接的には、自分のHPを高めることで高HPアカウントからのフォローを受けやすくなるなどのメリットはあるかもしれませんが、報酬を得られるかどうかはまた別の問題です。


自分のHPを報酬額に直接反映させる方法があるとすれば、セルフvoteです。セルフvoteはコミュニティに好まれないという説もありますが、禁止されているわけではないのでひとつの方法としてアリだと思います。ただ、今の自分のHPとVOTE VALUEを見るたびに、気が遠くなってしまうんですよね…

3,680HP(約20万円分)保有している状態で、100%upvoteをしても$0.07(約9円)にしかなりません。もし自力で$1つけようと思ったら、約280万円分のHPが必要になるわけで… 計算合ってるかな🙄


逆に280万円投資しても1voteの価値が$1にしかならないと考えると、セルフvoteで稼ごうとするのはちょっと、効率が悪すぎるような気がします。大きな報酬を獲得するには他のユーザー(特にクジラさん)からの支持をもらう必要があり、つまり最終的には<他人次第>なところがあるのも、HIVEブログの難しさのひとつだよなーと感じています。



時々息切れしてしまう

Adsenseブログやアフィリエイトブログとの違いとして、HIVEブログは常に書き続けなければ報酬が(少なくとも著者報酬は)入りません。

報酬確定後(投稿から7日経過後)にいくらその記事が読まれたところで、報酬は発生しないしくみです。過去記事が資産化できないのです。そのため、じっくり調べたり考えたりしながら、時間をかけて情報量の多い記事を書こうというよりは、とにかく何でもいいから1日1記事投稿しなければ!みたいな気持ちになってしまう時もあって・・・

報酬的には、1日1投稿を続けていくのが最も効率が良いとは思います。でもだからこそ、それを逃したくないという焦りから投稿していると、息切れしてしまうことがあります。

不思議なことに、この「息切れタイム」は大きな報酬をもらった後にやってくることが多いような。正確には、大きな報酬をもらった後、次の記事も同じくらいの労力をかけて書いたのにもかかわらず、それほど報酬がつかなかったとき。この感覚、分かる方いますか・・・?w



キュレーション報酬が鍵なのかも

私は文章を書くのが遅いのもあって、ちゃんと書こうとすると結構な時間を投稿に使ってしまいます。すると、そのぶん他の人の記事を読んだりコメントしたりする時間がなくなって、一方的に投稿するだけになってしまう。でも、それがあまり良いHIVEの使い方でないことは分かっています。

本当はもっと、他の人の投稿を読んだり、コメントで交流したり、HIVEで何が起こっているのか情報を集めたりしたいんだよなぁと思ったとき、「だからキュレーション報酬があるのかー!」とようやく腹落ちしたような気がしました。

HIVEブログはコンテンツを投稿して報酬を得る場所であると同時に、消費して報酬を得る場所でもあって、その両方が奨励されているんですよね。キュレーション報酬の比率が50%もあると最初に知った時はずいぶん多いなと思いましたが、投稿することと同じくらい、読む側に回って投票することをHIVEが推奨しているからこそ、このような比率になるのだと思います。

理想はキュレーション報酬が著者報酬を上回ることかな、と思ってます。そうすれば、もっとマイペースにHIVEブログを楽しめるようになる気がするので。

といっても、「キュレーション報酬>著者報酬」の状態になるためには、まだまだ相当なHPが必要ですが。




何だか意外と長くなってしまったのでw この辺で終わります。

ちょっと愚痴っぽいことも書きましたが私はHIVEが好きですし、本当によく考えられた、面白いしくみだと思っています(完璧ではないけど)。最近は自分の小銭稼ぎ以外にも、このアカウントで何か人の役に立つことができないかな、なんて考えるようになりました。といっても、何ができるのかよく分かりませんが😅

あ。でもHSBIや投稿報酬のBeneficiaries機能は使ってみたいと思っています。まだまだ分からないことが多いので、調べなくては…


皆さんもHIVEブログについて考えていること・思っていることがあったら、ぜひ教えて欲しいです!

Sort:  

https://leofinance.io/threads/@go-kyo/re-leothreads-2vxjdu
The rewards earned on this comment will go directly to the people ( go-kyo ) sharing the post on LeoThreads,LikeTu,dBuzz.

すみません、日本語ではない。。

Some people struggle when they're starting in Hive because of the lack of Resource Credits. Buying HIVE and powering up is one way but you can also ask for delegation from others.

Content consumption is also as important as content creation. We're in social media after all. It's also nice that we can learn about other people's lives and thoughts by reading their blog posts.

Some may argue about self-vote, but it's still your account. It's highly discouraged but it's not really a rule not to do. But when you have a great voting value and you're doing self vote, I guess people will judge and question you for doing it.

I actually think this is a great post @go-kyo. There are some issues here that are discussed but overall, we love Hive and it's a great place to be!

!PIZZA

The post was so long that I wasn't confident I could accurately translate it into English, so I posted it in Japanese only. But I am glad you read it!!

Yes, I decided to stop self VOTE at the end of last year. I really want as much as $0.01, but by voting for myself, I would lose the power to upvote others. Self-VOTE is not something to be encouraged, but I don't think it should be overly criticized either, because the people who own HIVE as HP are the ones who are supporting HIVE, taking the risk of price volatility. Having said that, I think there are a lot of issues I am not aware of. I would like to hear the opinions of many people.

It would not be good if I don't have the time and just post my own. I'm really impressed that the curation rewards is a well thought out system😁

PIZZA!

$PIZZA slices delivered:
@wittyzell(1/15) tipped @go-kyo

楽しい記事でした。普段思ってることがたくさん書いてあって、しかも詳しくてわかりやすい言葉になっていてスラスラと読ませてもらいました。

そうなんですよね、書くだけで報酬がもらえる!とうたうには色んな隠れたコツやコネもあるようで全然わからない事もまだまだだあります。

私も書くのが早い方ではないので、一生懸命時間をかけてリサーチしたりアートを作って投稿しても全然報酬には繋がらなかったのに、全然気合いも入れていないサラッと書いたものがかなり報酬もらえたりします。自分で作った物じゃなくてお店の写真を載せているだけなのに倍以上の報酬がついている方がいたりと…今だに謎だらけです。でもさすがこれは面白い!という記事もたくさんあって刺激になりますよね。

日本人コミニュティはずいぶんと少なくなりましたね。賑わっていたのがかなり昔に感じます。

私も色々思いながらも楽しく続けています。いつも色々ためになる事を書いてくださってありがとうございます😊

この投稿もそうですが、まず日本語だけだと大きな報酬をもらうのは難しいですよね😓私はDeepL頼みなので、もっと気軽に、日本語の記事をたくさん読めたらな~と思っているのですが、クジラさんに日本語コミュニティをサポートしてもらうか、日本語コミュニティの中からクジラが爆誕しない限り、日本語投稿を増やすのは難しいですよね・・・何か方法はないものか・・・😵

報酬の額も、自分が良いと思うものと、多くの人が良いと思うものと、コミュニティのキュレーターさんが良いと思うものと、クジラさんが良いと思うものとでそれぞれ違うのでしょうね。

自分で作った物じゃなくてお店の写真を載せているだけなのに

そうなんですよね!オリジナルの作品や文章を投稿しているアーティストさん特には、疑問に思うこともあるだろうなと感じます。オリジナルの力作にもっと報酬をつけたいのにそれができない時、自分のPOWER不足を感じます。

私は長いことHiveをやっていますので、クジラになりたいと思った時もありました。でもどうやったらクジラになれるのでしょうか。ただ長いことやっているだけではなれないようなので、課金が必要でしょうか?ただ、今は日本人が少なすぎて、かなりなる気が萎えています。

クジラさんたちはどうやってクジラになったんでしょうね・・・Steemit初期の価格が安い時に買ったか、稼いだものをそのままパワーダウンせずに保有し続けているんだろうなと思ってますが・・・🙄私もクジラに憧れはありますが、私の資金力でどうにかなる額ではないので諦めてます!

5,000HPくらいからイルカでしたっけ、投稿を続けながらそのあたりを目指そうと思っています。ただHIVEがどんどん進化しているので、投稿とは別に最新情報を追う必要があるなというのは感じています。

こんにちは 😁

I was waiting for it to be dark so I could translate and comment quietly.

a lot of the things you wrote about, are things that I have wondered about, that it might be somewhat illogical that you can't vote yourself when you have a high amount of HP, although the account lets you do it, and it is something that should be valid, because supposing I own a book company, I would use my company to promote my book, I wouldn't wait for another company to come and do it for me, it is my investment and I do with it what I want, but they are part of something they call "the unwritten rules of Hive".

From hive, every day I learn something new, and that I still do not enter the programming area, because it is not my branch, I am a videogame programmer and it is something I love, I know that for programming there is a lot of things to learn that is interesting, although not many like it.

I think that one of the strengths of hive, is that it evolves every day, and that makes it much more interesting, on the investment side, if you have to buy a good amount of HIVE, to increase the HP and that results, but this would be a long term investment, it does not make much sense to think about something short or medium.

It is nice to read you.

こんにちは😄

I understand well. HIVE is not something to buy and sell in the short term, I think the fun comes from locking the funds into our own account as HP and using that power to do various things on the HIVE chain.

I myself stopped self vote around the end of last year because I have less power to upvote others. But I don't think there is anything wrong with the way I used to do SELF VOTE before that or the people who are currently doing SELF VOTE. I think it's ok to receive some return because on they support HIVE by taking the risk of price fluctuation. However, I have heard that people can be downvoted if the reward is deemed excessive for the content of the post... so maybe people with huge HP should be careful.

It is true that HIVE is evolving fast, rather too fast for me to keep up! It is frustrating that I cannot read English without DeepL.

Thanks for reading!

私も6年前にSteemitのアカウントを作ったのですが自分の文章力とフォトグラファーとしての自信が無く結局何もせずにいました。HIVEに移った後も今まで何もできずにいましたが最近になって挑戦してみようと思い始めてみました。長い文章を書くのが苦手ですがコツコツと頑張ってやっていきたいと思います。
日本の方が少ないのは残念です。

ええー!Steemitの頃にもいらしたんですね😄✨始めてくださって嬉しいです。

当時と比べると日本語の投稿はだいぶ減ってしまいましたし、続けている人は @japacat さん同様海外在住の日本人の方が多い気がします。(私はDeepL頼みの日本人です😓)やっぱり言語が若干ハードルになっているんだろうなと感じます。

投稿されているliketuは写真ベースですし、長文である必要もないと思います👍次の投稿楽しみにしています!

長文じゃないとあまりvoteしてもらえないと聞いていたのでそれがネックになっていました。短い文でもいいのならもっと気軽に投稿できますね。

コミュニティによっては「最低〇〇words」のようにルールがありますが、Liketuには文字数の規定はないと思います😄

そうなんですね!ハードルが少し下がりました。ありがとうございます😊

Congratulations @go-kyo! You have completed the following achievement on the Hive blockchain And have been rewarded with New badge(s)

You distributed more than 5000 upvotes.
Your next target is to reach 6000 upvotes.

You can view your badges on your board and compare yourself to others in the Ranking
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word STOP

Check out our last posts:

Hive Power Up Day - May 1st 2023
The Hive Gamification Proposal
Support the HiveBuzz project. Vote for our proposal!

Steemit時代には多くの日本人がここにいたのを覚えています。そのほとんどが去ってしまったのは残念です。もっと見たいんだけどな。実は、Hiveで自然な日本語を読むと、自分にとって良い練習になると感じています。

3~4年前はセルフvoteすることもあったけど、今はしていない。むしろ自分のVPを他の人の応援に使いたい。キュレーション報酬が、ここで稼ぐための本当の秘訣だと思うのは同感です。

私も昨年末頃にセルフvoteをやめました。他の人にupvoteするためのvoting powerが少なくなってしまうからです。
でももし自分に$5つける力があったら、絶対にセルフvoteをしないと言える自信はありません😅

キュレーションリワードは、HPが増えるにつれてその大切さが分かるようになってきました。人に報酬を与えつつ自分も貰うという、すごい仕組みだと思います。

投稿が続かないです〜😭
私の場合、時間がないのが1番の問題です。他の人の投稿を読む時間もないです😭こればかりはHIVEのせいに出来ませんが、私も文章を書くのが遅いので報酬があまりもらえないなら…と思ってしまいます。
けれど書かなければ小銭にもならないですよね。効率よく続けるコツを身につけたいです😭
あと関係ないのですが、セブンさんのプロフィール画像がうちのアパートの管理人に似ているなとずっと思っていて…でもアイコンは小さいし、私の目も悪いし、だからそう見えるのかなと思っていたのですが、やっぱり似てました🤣

ジンさんのアパートの管理人さんに似ている😂😂😂笑いました😆
ちなみにこれ映画マトリックスのNFTで、@ultraseven の方に使っている画像と同一人物なんです(なので女性)。レッドピルを飲んで、マトリックスの戦士になったバージョンです😂

記事書くの時間がかかりますよね。ジンさん通勤時間が長いので尚更大変だと思います。。。

最近、Leo financeの「Leo thread」という機能が短文投稿ができるということで人気みたいです。金融や暗号資産に限らず何でも投稿してOKなので、描きためているイラスト等ありましたら、投稿してみるのもいいかもしれません👍

「thread」から投稿したものは、HIVEブログ上はPostではなくComment扱いになるみたいです。なので自動upvoteの対象にはならず、HIVEブログのタイムラインにも現れないので、収益化の面ではどうなんだろう?とも思うのですが… でも@yadamaniartさんはthreadで俳句を投稿されていて、upvoteしてくれる方がいると仰っていました!
Twitterみたいな感じで気軽なので、threadだけ見ている層もいるのかもしれません。私もまだよく分かっていませんが、ちょっとずつ使ってみようと思っています☺️

Leo threadのぞいてみます。
マトリックスの女性の画像も似てる〜🤣🤣🤣
目が似てます🤣